40歳でFIRE 現役教師が副業で稼ぐ

育休を開けて約1年。いろいろ頑張って見たけどやっぱり無理。教師として定年まで働くのは無理。自分の家族との時間を大切にしながら教師を続けるのは無理。よし、副業しよう。副業してFIREしよう!!

辞めるのを1年待って!!ブラック教員から逃げ出したい!ブラック教員から逃げ出したい!!

こんにちは、タクトです。

先日こんなツイートをしました。

 

今日はこのツイートについて、もう少し詳しくお話をしていきたいと思います。

この内容はYouTubeでも配信しています。

 

よかったらそちらもごらんくだい!


www.youtube.com

 

本編に入る前に少しだけ宣伝させてください。皆さんの生活、人生を少しでも良くするために、教師が副業で、少しでも副収入を得るための本を出版させていただきました!!

 

Twitterやブログでも書いている内容ですが、一気にまとめて勉強したいと言う方は、ぜひ本を購入してください!!

 

 

 

Twitterをしていると、たくさんの人が「辞表を出しました」、「今日やめました〜」っていうツイートを見かけます。

 

本当に大丈夫ですか?

次の収入や仕事は安定しているのですか?

 

退職金はそんなにたくさんありますか?

教師よりも高い収入を得れますか?

 

 

確かに、教師は超絶ブラックで今すぐにでも辞めたい。その気持ちはわかります。

しかし、ある程度、安定してそこそこ給与をもらえるのも教師。

 

いますぐに辞めて、すぐに仕事が見つからなくて、今よりも安月給でブラックなところに・・・

 

そんなことになったら大変です!!

 

じゃ〜どうすればいいのか?

 

教師しながら副業です。

安定した給与をもらいながら、副業にチャレンジするんです。

 

いますぐに辞めるつもりなのであれば、教師として副業していい範囲のものじゃなくても構わないでしょう!!

 

見つかれば、教師をやめればいいです。

 

YouTubeでもブログでも始めればいいです。

どっちみち、すぐにお金を稼ぐことはできません。

 

収益化できるまでに、大体半年から1年ぐらいかかるでしょう。

収益化できるようになってから、教師を辞めるなんていう方法もありますよ。

 

それなら、YouTubeやブログで5万円ほど収入があれば、あと10万円ぐらい稼げる仕事を探せば、生活することができるでしょう。

 

あとは、自分の1番のおすすめは不動産投資です。

 

無職だとローンは組めませんが、教師だとローンは簡単に組めます。

組んだ後に教師を辞めても何の問題もありません

 

不動産で月15万円ほど収入があれば、働かなくても食べていけるし、少し贅沢をしたければバイトすればいいんです。

 

何の収入もないまま辞めるのは危険すぎです!!

辞めた方がいいです。

 

まずは前回紹介したフレックス制度や

 

footballista2002.hatenablog.com

 

 

 

時短を使いながら、仕事量を減らしていき、その間に副業の準備をしていきましょう!!

そちらの方が絶対安全ですよ!!

よかったら参考にしてください。

副業のやり方等については、本で紹介していますので、よかったら覗いてください!!

 

Amazon unlimitedに登録していると無料で読めますよ!!

 

では、最後まで見ていただきありがとうございました!!

 

 

まだ間に合う!!おすすめふるさと納税5選

おはようございます。タクトです。

今日はいつもみたいにお金の話や、教師の時間術ではなく、ただただお得なお話をしていきたいと思います。

 

本編に入る前に少しだけ宣伝させてください。皆さんの生活、人生を少しでも良くするために、教師が副業で、少しでも副収入を得るための本を出版させていただきました!!

 

Twitterやブログでも書いている内容ですが、一気にまとめて勉強したいと言う方は、ぜひ本を購入してください!!

 

 

その中でも、今日はふるさと納税です。

皆さんやってますか?

 

正直、やらないと損ですよ!!

2000円払えば、いろんな豪華賞品をもらうことができます。

 

自分は今年、5万円分、ママが3万円分しました。

 

その中でも、今日はおすすめの5選を紹介したいと思います。

 

ふるさと納税なんてややこしいんでしょ?

いやいや、めちゃくちゃ簡単です。

 

リンクを貼っているので、そこから楽天で購入するだけです。

 

購入後、送られてくる紙と一緒に税務省に行って確定申告するだけです。確定申告も紙を持っていけば、税務署の人がほとんど全てやってくれます。

 

めちゃくちゃ簡単です。

 

もう一度言います。

やらなきゃ損です。

 

 

では、調べに調べ尽くしたタクトがおすすめのふるさと納税を紹介していきたいと思います。

 

5位 LaQ ベーシック401 20,000円


 

 

まず一つ目はLaQです。これ以外にもたくさん種類はあるんですが。

 

自分はふるさと納税は、プレゼント枠と日常使うもの

枠で分けています。

 

もちろんこれは、プレゼント枠です。

長男へのプレゼントです。

 

恐竜タイプや車タイプのLaQもあったんですが、いろんなものを自分の発想で作ってほしいな〜って思い、これにしました。

 

4 位 ウィルんキンソン 炭酸水 15,000円


 

これもプレゼント枠です。

実はうちのママが大好きなんです。

 

なので、隠れて購入しました。すごい喜んでくれました。

おしゃれさはゼロのクリスマスプレゼントでした笑

 

これが一番コスパが良かったです。

500mlが96本も入っていました。

 

何度も言いますが、これが実質負担2,000円ですよ。

 

3位 鉄板焼 ハンバーグ 20個  10,000円

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
価格:10000円(税込、送料無料) (2021/12/18時点)

楽天で購入

 

これは、いつも使うようです。

これめちゃくちゃ美味しいです。

子供たちも取り合いです!!

 

しかも、20個!レンジでチンしてもいいし、お湯で温めてもいい。

 

晩ご飯に困れば、これを温めればメインディシュの完成です。

 

うちは4人家族なので、月一回として5ヶ月で食べてしまうので、毎年2回注文します!!

 

2位 豚肉 宮崎産 切り落とし4kg   10,000円


 

これもいつも使いようです。

ほんといつでも使えます。

 

味噌汁に入れれば豚汁になるし、野菜炒めに入れたら、野菜苦手な子どもたちにも食べやすくなるし。

 

てか、何にでもなります。ほんと便利です。

 

ただ、これ注意があります…4キロもあります。

もちろん冷凍です。

 

こんなにはいりません。

入れようと思うと、他のものが何にもはいりません。

なので、注文する際は、いつ到着するのか、しっかりチェックしながら買うようにしましょう。

 

そして、第1位は…

 

1位 バラエティー美味焼肉セット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】バラエティ美味焼肉セット J298
価格:15000円(税込、送料無料) (2021/12/18時点)

楽天で購入

 

これはいつも使い用というより、お正月のパーティー用です。

もう間に合わないかもしれませんが、11月末、12月頭に注文すると、1月に到着します。

 

こういったバラエティーセット的なものを毎年買って、これを使って毎年お正月パーティをしています。

 

ぜひ皆さんもどうぞ!!

 

 

今日は、ふるさと納税のおすすめを皆さんに紹介させてもらいました。

ふるさと納税は、誰が何と言おうと、やらなきゃ損の制度です。

 

やるのも簡単です。リンクから楽天で購入してください。

そこで送られてきた紙と一緒に税務署に行くだけですから!!

 

本当にそれだけですから!!

ぜひ、皆さん騙されたと思ってやってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まだ間に合う!!おすすめふるさと納税5選

おはようございます。タクトです。

今日はいつもみたいにお金の話や、教師の時間術ではなく、ただただお得なお話をしていきたいと思います。

 

本編に入る前に少しだけ宣伝させてください。皆さんの生活、人生を少しでも良くするために、教師が副業で、少しでも副収入を得るための本を出版させていただきました!!

 

Twitterやブログでも書いている内容ですが、一気にまとめて勉強したいと言う方は、ぜひ本を購入してください!!

 

 

その中でも、今日はふるさと納税です。

皆さんやってますか?

 

正直、やらないと損ですよ!!

2000円払えば、いろんな豪華賞品をもらうことができます。

 

自分は今年、5万円分、ママが3万円分しました。

 

その中でも、今日はおすすめの5選を紹介したいと思います。

 

ふるさと納税なんてややこしいんでしょ?

いやいや、めちゃくちゃ簡単です。

 

リンクを貼っているので、そこから楽天で購入するだけです。

 

購入後、送られてくる紙と一緒に税務省に行って確定申告するだけです。確定申告も紙を持っていけば、税務署の人がほとんど全てやってくれます。

 

めちゃくちゃ簡単です。

 

もう一度言います。

やらなきゃ損です。

 

 

では、調べに調べ尽くしたタクトがおすすめのふるさと納税を紹介していきたいと思います。

 

5位 LaQ ベーシック401 20,000円


 

 

まず一つ目はLaQです。これ以外にもたくさん種類はあるんですが。

 

自分はふるさと納税は、プレゼント枠と日常使うもの

枠で分けています。

 

もちろんこれは、プレゼント枠です。

長男へのプレゼントです。

 

恐竜タイプや車タイプのLaQもあったんですが、いろんなものを自分の発想で作ってほしいな〜って思い、これにしました。

 

4 位 ウィルんキンソン 炭酸水 15,000円


 

これもプレゼント枠です。

実はうちのママが大好きなんです。

 

なので、隠れて購入しました。すごい喜んでくれました。

おしゃれさはゼロのクリスマスプレゼントでした笑

 

これが一番コスパが良かったです。

500mlが96本も入っていました。

 

何度も言いますが、これが実質負担2,000円ですよ。

 

3位 鉄板焼 ハンバーグ 20個  10,000円

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】【A-191】鉄板焼 ハンバーグ デミソース 20個
価格:10000円(税込、送料無料) (2021/12/18時点)

楽天で購入

 

これは、いつも使うようです。

これめちゃくちゃ美味しいです。

子供たちも取り合いです!!

 

しかも、20個!レンジでチンしてもいいし、お湯で温めてもいい。

 

晩ご飯に困れば、これを温めればメインディシュの完成です。

 

うちは4人家族なので、月一回として5ヶ月で食べてしまうので、毎年2回注文します!!

 

2位 豚肉 宮崎産 切り落とし4kg   10,000円


 

これもいつも使いようです。

ほんといつでも使えます。

 

味噌汁に入れれば豚汁になるし、野菜炒めに入れたら、野菜苦手な子どもたちにも食べやすくなるし。

 

てか、何にでもなります。ほんと便利です。

 

ただ、これ注意があります…4キロもあります。

もちろん冷凍です。

 

こんなにはいりません。

入れようと思うと、他のものが何にもはいりません。

なので、注文する際は、いつ到着するのか、しっかりチェックしながら買うようにしましょう。

 

そして、第1位は…

 

1位 バラエティー美味焼肉セット

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

【ふるさと納税】バラエティ美味焼肉セット J298
価格:15000円(税込、送料無料) (2021/12/18時点)

楽天で購入

 

これはいつも使い用というより、お正月のパーティー用です。

もう間に合わないかもしれませんが、11月末、12月頭に注文すると、1月に到着します。

 

こういったバラエティーセット的なものを毎年買って、これを使って毎年お正月パーティをしています。

 

ぜひ皆さんもどうぞ!!

 

 

今日は、ふるさと納税のおすすめを皆さんに紹介させてもらいました。

ふるさと納税は、誰が何と言おうと、やらなきゃ損の制度です。

 

やるのも簡単です。リンクから楽天で購入してください。

そこで送られてきた紙と一緒に税務署に行くだけですから!!

 

本当にそれだけですから!!

ぜひ、皆さん騙されたと思ってやってみてください!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【残業したくない人必見】ブラック教師から逃げ出すための制度!!サービス残業から逃げろ!!

f:id:footballista2002:20211213131331j:plain



おはようございますお久しぶりです。タクトです。

今日は定時で帰るためのとっておきの制度についてお話をしていきたいと思います。

 

先に宣伝させてください。

自分はいつも、教師としての副収入の得方や、教師の時短的なものを、Twitterやこのブログ、そしてYoutubeで発信しています。

もっと詳しく知りたい、もっと早く情報を得たいという方に向けて、教師でも幸せになれる生き方の電子書籍を出版しています。

 

もしよかったら、覗いてみてください。

 

 

よく質問に「どうやったら、そんなに早く帰れるんですか」的な質問がよく来ます。

早く帰るには、2つの観点から考える必要があります。

 

1つは仕事の効率化、時短

そして、もう一つは制度。

 

 

今日はその制度の方から皆さんにお話ししていきたいと思います。

 

このブログの内容は。YouTubeでも配信させていただいてます。

 

YouTubeだとルーティン動画に載せているのでもしよかったらそちらもご覧ください。


www.youtube.com

 

今日の内容は先ほども言いましたが『残業から逃げる方法』です。

実は、残業逃げるための制度があります。

しかも、それは誰にでも使える制度です。

 

今、教育界は少しずつ変わろうとしています。

残業が問題になったり、部活動が問題になったり少しずつ、教員にとっては良い方向に進んでいる気がします。

 

しかし、その変化のスピード亀も驚くようなスピードです。

教員として働きやすい環境になのあと数年、あと数十年必要でしょう。

 

そんな時間待ってられませんよね!!

そんな時に、今日紹介する制度を使ってみてください!!

 

では、その制度とは何か…

それは「フレックス制度」と呼ばれるものです。

 

フレックス制度とは何か…

簡単に言うと、働く時間を変えれる制度です。

自治体によって、変えられる時間が違うみたいですが、誰でも変えることができます。

 

自分の学校では、30分ずつずらすことが可能です。

 

基本的には、うちの学校の勤務時間は、8時25分から4時55分です。

 

それを7時55分から4時25分にしたり、

8時55分から5時25分にすることができます。

 

 

 

しかも、この制度の良いところは一切給与が変わらないと言うところです。

時短だと、給与が結構減らされますよね。

この制度だと、一切給与が変わりません。

 

自分はもちろん、7時55分から9時25分にしています。

ですので、職員会議の途中でも帰るし、部活の途中でも帰ります。

 

逆に、部活を最後まで見ないといけないという方なら「8時55分から5時25分にする」という方法もあります。

 

けど、そんな制度を使っても結局使えないんじゃないの??と思われるかもしれません。

定時過ぎても、帰られないんじゃ・・・

 

普通にやっていると当たり前のように、部活を見させられたり、

会議をいれられてするかもしれません。

 

ですのでこの制度をフルに使うにはコツが必要です。

定時退勤でも同じことが言えると思いますが、

それは絶対に帰ることです。

え!?そんなこと?って思うかもしれません。しかし、それが1番重要なのです。

 

自分の場合は絶対に4時25分になったら職員室を出る。

 

用事がなくても、絶対にその時間に出る。

それを繰り返していれば、「この人は5時には学校にいない人」にてしてもらいます。

 

そうなれば、自分が必要な会議であれば、自分のいる時間に設定してもらえるし、保護者の方からも、変な時間に電話がかかってくることがありません。

 

用事があれば、朝の8時ぐらいに電話がかかってくるようになります。

 

こういったことを、Twitterでつぶやいていると「無責任だ」とか「保護者のことを考えてない」とコメントは来ますが…

 

いやいや、僕たちはコンビニではないんです。

保護者が求めている時間にいつでも対応しなければいけないと言うことではないんです。

 

教師であっても、自分の人生があるし、自分が守らないといけない家族だっている。

自分の人生を優先優先することが、わがままですか?自分はそうは思いません。

 

教師として働いているけれども、それは所詮自分の家族や、自分の食べていくためのお金稼ぎの手段に過ぎないのです。

 

地域を良くしよう、日本を良くしようと思って慈善活動しているんじゃないんです。

 

仕事として働いています。

 

市役所の人が市民のことを考えて、24時間働いていますか?働いていませんよね。

時間を区切ってますよね。

教師も一緒だと思います

 

お金をもらっているのは、資金しっかりと責任を持って、一生懸命働きます。

しかし、時間外には絶対に働きたくありません。

 

だから自分はどれだけ忙しくても、仕事が残っていても、4時25分になれば帰ります。

 

皆さんもこの制度を使いませんか?

年度途中から使うのは難しいかもしれませんが、来年だから使ってみませんか?

 

かなり気が楽になりますよ。

 

何度でも言いますが、時間になったら絶対に帰ることです。

放課後には学校にはいないキャラになりましょう。

 

皆さんの人生は一回しかないし体も1つしかありません。

 

もし人生が2回あるのなら、生徒のため、日本のため、学校のために働くのもいいかもしれません。しかし1回しかないのだから、やっぱり自分のために生きたいですよね。

 1回しかない人生を、仕事ばかり使っていていいんですか?

 

他に大切なもの、したい事は無いのですか?

あるなら、遠慮なく自分のために使いましょう。

 

もちろん、こういった働き方をしていると、嫌に思われる方もいるかもしれません。

周りに賛同得れないかもしれません。

しかし自分にとって大切なのは周りの職員ではなく、自分や自分の家族の方が大切なんです

 

ぜひ、自分を大切に生きていきましょう。

今後もこういった教師の働き方についてもお話ししていきたいと思っています。

教師が疲れたな〜ちょっと辛いな〜っていう方は、引き続き見てもらえたらと思います。

 

では今日も最後まで見ていただきありがとうございました。

 

今回の内容は本でもYouTubeでも配信していますので見てください!!

もしよかったら、覗いてみてください。

 

 

 


www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【ブラック教員からの脱出】教師って副業をしてもいいの?っていう質問に答えていきます!

f:id:footballista2002:20211123085807j:plain

おはようございますお久しぶりです。タクトです。

今日は教師の副業についてお話をしていきたいと思います。

 

よく質問に「公務員なのに副業をしてもいいんですか?」的な質問がよく来ます。

今日はそんな質問に答えていきたいと思います。

 

このブログの内容は。YouTubeでも配信させていただいてます。

 

YouTubeだとルーティン動画に載せているのでもしよかったらそちらもご覧ください。


www.youtube.com

 

 

先に結論から言うと基本的には、公務員は副業が禁止です。

しかし認められていることもたくさんあります。

 

地方公務員法にはしっかりと副業が禁止と書かれています。

しかし、教育公務員特例法の17条によると教育に関係することで、本業に支障がなく、校長、教育委員会から承認されれば、副業する事は可能になります。

 

ですので、教師の副業は承認を得ることさえできれば、グレーではなくホワイトなんです。

 

本の執筆、講演会、ブログ、YouTube等で副業することが可能です。

 

公務員が副業禁止だから…と思考停止になるのではなく、しっかりと精度を見ていきましょう。

 

しかし意外と校長の承認と言うのが難しいです。

 

承認が出るかどうかは、校長のさじ加減です。

 

何が副業が良くて、何が副業ではダメと言う明確なルールはありません。

校長がいいと言えばいいし、ダメと言えばダメ。

 

ですので校長にオッケーがもらえるように、日々の仕事も一生懸命する事は絶対に必要です!!

 

そして副業にはもう1種類あります。

 

それは資産収入です。

と言うよりも、これはもう皆さんももらっていますよね。

 

株などをしていなくても、皆さんは銀行に預金をしていますよね。

貯金をしていると、利子がつきますよね?

 

公務員は副業禁止だから、利子はダメ…とはならないのです。

 

公務員であっても資産所得は認められているのです。

 

では、どういったものが資産所得になるのか…

貯金の利子、株の配当、不動産です。

 

え!?不動産も!!と思うかもしれません。しかし不動産もできるんです。

 

親が不動産を持っていて、相続して…ってことを考慮してある程度認められているんです。

 

ある程度って…

それは地方公務員法には載っていないのですが、国家公務員法には…

 

資産の種類にもよりますが、

戸建て… 4頭まで

アパート、マンション… 4頭割9部屋まで。

 

この範囲であれば罰せられる事はありません。

 

意外と教師でもできることが多いんですよね!!

 

よくこういう内容をYouTubeTwitterで発信していると、「教師なのに副業ですか?」「もっと子供たちを見てあげてください」的なコメントが来ます。

 

しかも、それが意外と教師だったりするんですよね…

 

けど、逆に心配になります…

 

今、教師をやっている人は定年まで、教師を続けるつもりでいますか??

 

ごめんだけど、自分には無理です…

あと、25年もこの激務をこなすのは無理。

 

自分の体が壊れるか、家族が壊れるか…

 

だから、自分はいつでも教師から抜け出せるように日々準備をしています。

 

皆さんもそろそろ、準備をしておきませんか?

 

やばくなってからでは遅いですよ!!

 

自分は不動産をやっていますが、不動産が絶対に正解と言うつもりはありません株や投資信託、ブログや本の筆筆でも良いかと思います。

 

10年後の自分のために、少しでも今から準備していきませんか??

 

自分でよければいつでもそばを受けますよ!! TwitterのDMに送ってください!!

@ikuji_takuto

みんなで幸せな人生を過ごしていきましょう。

 

今日話した事は以上です。皆さんの幸せな人生のために、少しでも役立ててもらえれば幸いです。

 

ここからは動画ではおまけ放送になります。

今、購入準備を進めている物件があります。

 

その物件を今日は少し紹介したいと思います。外観だけですが…

 

よかったら動画を確認してみてください!!


www.youtube.com

 

ブラックな教員から逃げる!!不動産投資の始め方!!本の選び方編

 

こんにちは、お久しぶりです

タクトです。

 

今日は不動産の始め方についてお話をしていきたいと思います。

いろんなところで投資を始めたほうがいい、っていうのはよく聞くかもしれません。

 

しかし、どうやってやればいいのか、騙される気がする、怖いそんなイメージがあるかもしれません。

 

そんな方のために、どうやって不動産投資を始めていけばいいかと言うことをまとめて書いていきたいと思います。

 

この内容はYouTubeでも配信していますので、よかったらそちらでも確認ください!!


www.youtube.com

 

本編に入る前に少しだけ宣伝させてください。皆さんの生活、人生を少しでも良くするために、教師が副業で、少しでも副収入を得るための本を出版させていただきました!!

 

Twitterやブログでも書いている内容ですが、一気にまとめて勉強したいと言う方は、ぜひ本を購入してください!!

 

 

 

今日のブログの内容は本の選び方についてです。

この前の動画でもお伝えしましたが、不動産投資に始めるにあたって一番最初にする事は知識をつけることです。

 

前回のブログでは、不動産投資をやるにあたって一通りのことを話させていただきました。まず何から始めればいいのか、そしてどうやって動くのか、そんなことをお話ししたかと思います。

 

もしそちらを見ていない方は先にそちらからご覧ください。

全体像を見てから各パートに分かれて勉強する方が良いかと思います。


www.youtube.com

 

知識をつけるためにはインターネットやセミナーもいいかもしれません。

 

しかし、それらには嘘の情報が含まれていたりまた相手の利益になることばかりを話をされたりする可能性もあります。

 

本だと、それらの可能性がゼロになるわけではありませんが、ある程度出版社の手に触れ、確率が低くなるかと思います。ですので、一応自分とすれば知識をつけるには本がオススメと言うことになります。

 

で、ここで本を読んでどんな知識をつけるのか、また知識をつけるてどうするのか、そんなことをお話ししていきたいと思います。

 

本を読むにあたって、または知識をつけるにあたって目的が2つあります。

 

①不動産の基礎基本を知る

②自分のスタイルについて考える

 

この2つの力をつけるために、本を読んでいきます。

 

そしてこの2つの力をつけるための本を選ぶようにしましょう。

 

1 不動産の基礎基本を知る

これは当たり前かもしれませんが、おおまかな不動産の流れを知る必要があります。どんなことでお金がかかり、どんなふうに集客をし、そしてどうやって自分のところにお金がくるのか、ことを理解する必要があります

 

そのため①の目的を達成するために、1冊はできるだけ初歩的な本を選ぶようにしましょう。できるだけ内容も簡単に書いてあるものが良いかと思います。頭などが入っていてわかりやすいものがあるといいかもしれません。

その本でできる限り、大体の大まかな流れを掴むようにしましょう

 

2 自分のスタイルについて考える。

これが実は大変です。不動産には様々なスタイルがあります。

新築にするのか、中古にするのか

アパート、マンション、区分、戸建て…

ローンは組むのか組まないのか

 

いろいろな選択肢があります。

これだけではなく、駐車場やテナント型またはコインランドリーやシェアハウス。様々なものがあります。

 

そして当たり前ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

 

マンションだと収入が増えるかもしれないが、価格が高くローンを組むと大きなリスクがあります。

 

中古にすると、値段は安いかもしれないが、その分リフォームや修理にお金がかかるかもしれない。

 

どんなスタイルにしてもメリットデメリットがあります。

残念ながらデメリットはないスタイルはありません。

 

そして、それのどれを自分を選択するのかどのメリットなら許容できるのか。

それらを考える必要があります。

 

そしてそれらを考えるために、本を読んでいく必要があります

 

どの本にもお勧めのスタイルが書かれています。1つの本に対して1つのスタイルが描かれています。

 

戸建てをお勧めする本であったり、区分をお勧めする本であったり。または新築をお勧めする本であったり…

 

そういった複数のスタイルの本を読んで、自分に当てはめてみて、成功できるかどうかを考えてみましょう。

 

人によってどれぐらいリスクを終えるのか、ローンを組めるのか組めないのか、頭金があるのかないのか違うかと思います。

 

ですので全員にお勧めできると言うスタイルは無いはずです。

 

いろんなスタイルの本を読んで、自分ならどのスタイルを選択するのか考えていくようにしましょう。そのために本を読んでいます。

 

そして、自分は本は中古で十分だと思っています。

不動産業とは大昔からある職種。そして大きく変化もしていません。

 

ですので新書であっても、大きな変化は無いかと思います。

 

ですので中古屋さんで本を買うようにしてください。

 

まず図1のような本が目的1不動産の流れを知るようなになります。

大分、1年目、初心者、基礎、基本などが入っているような本を1冊選ぶようにしましょう。

 

そして他の本を見てもらうと分かると思いますが、本もお勧めのスタイルがになっているかと思います。

 

本を買うときは、同じスタイルの本ばっかり買うのではなく、いろんなスタイルの本を手に取るようにしましょう。

 

新築なのか中古なのか、アパートなのか戸建てなのか。

こういった考え方で5冊本を選ぶようにしてください。

 

自分のお勧めのスタイルは、古戸建ての、DIYをする不動産投資系です。これは家族もいるので、正直あまりローンを組みたくないと思い、そして子供がいるので、一緒にDIYなどできたらいいなと思い、自分はこのスタイルにしました。

 

もちろん古戸建てだと、リフォームや故障が多くお金がよくかかります。ですので一概にオススメとは言いませんが参考になれば幸いです。

 

 

 

と言うことで、今回は5冊の本の選び方についてお話させていただきました。

動画では実際に本屋に行って、本を前にして説明しています。

もし、文字でわかりにくかったという方は、ぜひ動画をご覧ください。


www.youtube.com

もしわからないことがあれば、こちらでコメントでもいいですし、TwitterのDMに連絡ください。@ikuji_takuto

 

すぐにお答えしていきます。

みんなで幸せな人生を送れるように少しずつ行動していきましょう!

 

 

ブラックな教員から逃げる!!不動産投資の始め方!!本の選び方編

 

こんにちは、お久しぶりです

タクトです。

 

今日は不動産の始め方についてお話をしていきたいと思います。

いろんなところで投資を始めたほうがいい、っていうのはよく聞くかもしれません。

 

しかし、どうやってやればいいのか、騙される気がする、怖いそんなイメージがあるかもしれません。

 

そんな方のために、どうやって不動産投資を始めていけばいいかと言うことをまとめて書いていきたいと思います。

 

この内容はYouTubeでも配信していますので、よかったらそちらでも確認ください!!


www.youtube.com

 

本編に入る前に少しだけ宣伝させてください。皆さんの生活、人生を少しでも良くするために、教師が副業で、少しでも副収入を得るための本を出版させていただきました!!

 

Twitterやブログでも書いている内容ですが、一気にまとめて勉強したいと言う方は、ぜひ本を購入してください!!

 

 

 

今日のブログの内容は本の選び方についてです。

この前の動画でもお伝えしましたが、不動産投資に始めるにあたって一番最初にする事は知識をつけることです。

 

前回のブログでは、不動産投資をやるにあたって一通りのことを話させていただきました。まず何から始めればいいのか、そしてどうやって動くのか、そんなことをお話ししたかと思います。

 

もしそちらを見ていない方は先にそちらからご覧ください。

全体像を見てから各パートに分かれて勉強する方が良いかと思います。


www.youtube.com

 

知識をつけるためにはインターネットやセミナーもいいかもしれません。

 

しかし、それらには嘘の情報が含まれていたりまた相手の利益になることばかりを話をされたりする可能性もあります。

 

本だと、それらの可能性がゼロになるわけではありませんが、ある程度出版社の手に触れ、確率が低くなるかと思います。ですので、一応自分とすれば知識をつけるには本がオススメと言うことになります。

 

で、ここで本を読んでどんな知識をつけるのか、また知識をつけるてどうするのか、そんなことをお話ししていきたいと思います。

 

本を読むにあたって、または知識をつけるにあたって目的が2つあります。

 

①不動産の基礎基本を知る

②自分のスタイルについて考える

 

この2つの力をつけるために、本を読んでいきます。

 

そしてこの2つの力をつけるための本を選ぶようにしましょう。

 

1 不動産の基礎基本を知る

これは当たり前かもしれませんが、おおまかな不動産の流れを知る必要があります。どんなことでお金がかかり、どんなふうに集客をし、そしてどうやって自分のところにお金がくるのか、ことを理解する必要があります

 

そのため①の目的を達成するために、1冊はできるだけ初歩的な本を選ぶようにしましょう。できるだけ内容も簡単に書いてあるものが良いかと思います。頭などが入っていてわかりやすいものがあるといいかもしれません。

その本でできる限り、大体の大まかな流れを掴むようにしましょう

 

2 自分のスタイルについて考える。

これが実は大変です。不動産には様々なスタイルがあります。

新築にするのか、中古にするのか

アパート、マンション、区分、戸建て…

ローンは組むのか組まないのか

 

いろいろな選択肢があります。

これだけではなく、駐車場やテナント型またはコインランドリーやシェアハウス。様々なものがあります。

 

そして当たり前ですが、それぞれにメリットとデメリットがあります。

 

マンションだと収入が増えるかもしれないが、価格が高くローンを組むと大きなリスクがあります。

 

中古にすると、値段は安いかもしれないが、その分リフォームや修理にお金がかかるかもしれない。

 

どんなスタイルにしてもメリットデメリットがあります。

残念ながらデメリットはないスタイルはありません。

 

そして、それのどれを自分を選択するのかどのメリットなら許容できるのか。

それらを考える必要があります。

 

そしてそれらを考えるために、本を読んでいく必要があります

 

どの本にもお勧めのスタイルが書かれています。1つの本に対して1つのスタイルが描かれています。

 

戸建てをお勧めする本であったり、区分をお勧めする本であったり。または新築をお勧めする本であったり…

 

そういった複数のスタイルの本を読んで、自分に当てはめてみて、成功できるかどうかを考えてみましょう。

 

人によってどれぐらいリスクを終えるのか、ローンを組めるのか組めないのか、頭金があるのかないのか違うかと思います。

 

ですので全員にお勧めできると言うスタイルは無いはずです。

 

いろんなスタイルの本を読んで、自分ならどのスタイルを選択するのか考えていくようにしましょう。そのために本を読んでいます。

 

そして、自分は本は中古で十分だと思っています。

不動産業とは大昔からある職種。そして大きく変化もしていません。

 

ですので新書であっても、大きな変化は無いかと思います。

 

ですので中古屋さんで本を買うようにしてください。

 

まず図1のような本が目的1不動産の流れを知るようなになります。

大分、1年目、初心者、基礎、基本などが入っているような本を1冊選ぶようにしましょう。

 

そして他の本を見てもらうと分かると思いますが、本もお勧めのスタイルがになっているかと思います。

 

本を買うときは、同じスタイルの本ばっかり買うのではなく、いろんなスタイルの本を手に取るようにしましょう。

 

新築なのか中古なのか、アパートなのか戸建てなのか。

こういった考え方で5冊本を選ぶようにしてください。

 

自分のお勧めのスタイルは、古戸建ての、DIYをする不動産投資系です。これは家族もいるので、正直あまりローンを組みたくないと思い、そして子供がいるので、一緒にDIYなどできたらいいなと思い、自分はこのスタイルにしました。

 

もちろん古戸建てだと、リフォームや故障が多くお金がよくかかります。ですので一概にオススメとは言いませんが参考になれば幸いです。

 

 

 

と言うことで、今回は5冊の本の選び方についてお話させていただきました。

動画では実際に本屋に行って、本を前にして説明しています。

もし、文字でわかりにくかったという方は、ぜひ動画をご覧ください。


www.youtube.com

もしわからないことがあれば、こちらでコメントでもいいですし、TwitterのDMに連絡ください。@ikuji_takuto

 

すぐにお答えしていきます。

みんなで幸せな人生を送れるように少しずつ行動していきましょう!