40歳でFIRE 現役教師が副業で稼ぐ

育休を開けて約1年。いろいろ頑張って見たけどやっぱり無理。教師として定年まで働くのは無理。自分の家族との時間を大切にしながら教師を続けるのは無理。よし、副業しよう。副業してFIREしよう!!

子どものためという悪魔の言葉

こんにちは、たくとです。

今日もアクセスありがとうございます。

 

今日は教師の仕事についてちょっとお話ししていきたいとおもいます。

 

教師の仕事

教師はすごい楽しくやりがいのある仕事です。多くの感動や、楽しみがあります。

しかし、多くの教師は働きすぎて、疲弊しています。

 

 

部活のある先生は朝練のために朝6時には学校に着き、夕方も部活、終わるのは6時。

そこから次の日の準備や家庭訪問、家庭連絡。

早く帰れても8時。

 

 

土日も部活が有れば、出勤。大会があれば1日拘束されます。

そして、月曜日が始まる。

 

 

普通に働いていれば、自分の子どもと過ごす時間なんてありません。

自分の時間も全くありません。

 

 

そんな仕事の繰り返しに、多くの若手教師は疲れ切ってしまっています。

最近では、そんな様子も世間に知られ、学生がなりたがらず、教員採用試験の倍率はどんどん下がってしまっています。

 

 

 

これはまずいと思い、自分は色々と動きました。

会議の時間短縮、ノー残業デーの設定、5時半以降の留守番電話の設定。

管理職の先生方もかなり協力していただき、少しは働き方改革が進みました。

 

 

しかし、却下された内容もたくさんあります。

例えば体育大会の半日制や職業体験の廃止。

宿泊行事の短縮、研究授業を年3回から1回へ、指導案の提出を無しに。

または家庭訪問、期末懇談の希望制。

こういったものは全て却下されてしまいました。

 

 

 

理由は大きく分けて2つです。

 

 

1つ目は保護者です。

保護者からのクレームを恐れやった方が良いのでは短縮しない方が良いのではと言う考えになってしまい却下されました。

 

2つ目は超先生が大好き先生たちです。

この人たちは教師の鏡における人たちですが、同僚となるとかなり厄介です(笑)。

この人たちの特徴は、残業が多ければ多いほど、頑張ってると思い、自分の部活が強ければ強いほど能力が高いと勘違いし、子供たちのために頑張るのが当たり前と思っていることがあります(笑)

 

 

 

僕の働き方の改革はこの先生たちに半分ぐらいは却下されました。

指導案の提出をなしにしようと言った時も、指導練ることが教師の技術アップにもつながり、子供たちのためにもなる。

他の案件も同じような感じです。何かにつけて、子供たちのためといい改革案を否定されました。

 

 

 

働き方改革をやろうとして思った事なんですが、厄介なのはやはり後者の方々です。

保護者の方はある程度メディアなどを通して色々なことを勉強してくれ、教師の大変さを知り、納得をしてくれるところもあります。

 

しかし、後者の方々は、子供たちのためと言う武器を使い、周りの先生の労力をどんどん奪い取って行きます。自分が楽しそうに働いているのですが、周りはどんどん疲弊していきます。

 

 

 

確かにこの先生の言おうとしていることもわかります。指導案を書けば能力アップにもつながる、研究事業行えば事業力アップにもなる。労働体験を行えば、様々な苦労もわかる。宿泊行事も一泊より二泊の方が楽しいし、学ぶことも多い。

 

 

 

けど、正直この「子供たちのため」を考えると終わりがないように感じます。

朝のあいさつ運動で7時に学校に来たり、祭りがあるからと10時まで見回りしたり、土日に大会があるからと。二日間出勤したり、夏休みに何十時間と補修を行ったり。

 

 

 

どれも子供たちにとっては大切なことです。しかし、それを行っているのは一般市民と同じ教師がやっています。教師にも家庭があります。

 

 

 

保護者が朝、来れないから教師が学校に来て、挨拶をしたり、保護者が祭りについていってあげれないから教師が巡視したり、保護者が部活に引率できないから教師が引率したり。

 

 

 

けど、教師も保護者と一緒です。

教師にも家族があり、妻がいて子供がいます。

なんでもかんでも子供達の為と言って、仕事を何でもしてしまっていると取り返しのつかないことになってしまうかもしれません。というか、もうなっているのかもしれません。

 

 

 

子供たちのことを考えることも大切です。しかし、大切なのはその労力が本当に必要なものなのか、なくてはならないものなのか、代替えの利くものはないのか、そういったことを本気で考えないといけないと思います。

 

 

 

 

そのことについて、参考にしている本が2冊あります。

紹介しておきますので、もしよかったら見てみてください。

 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

さる先生の「全部やろうはバカやろう」 [ 坂本良晶 ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2020/1/31時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

マンガでよくわかるエッセンシャル思考 [ グレッグ・マキューン ]
価格:1430円(税込、送料無料) (2020/1/31時点)


 

 

この2冊は僕の説明なんかよりも、めちゃめちゃわかりやすいので、おすすめです。

 

 

 

 

 

もう一度頭に置いておかないいけない言葉があります。

それは「自分のために生きる。自分のために働く」です。

 

 

子供たちのために授業をし、子供他の人のために働くと言う気持ちも大切ですが、1番大切なのは自分のために教師として働いていることを忘れない。自分の家族のために働いているということを忘れない。教師と言う仕事は自分の家族を笑顔にするための手段の1つに過ぎない。

 

 

 

こういう言い方をすると「教師のくせに…」や「税金もらってるくせに…」などと言われそうですが、他人にどう思われようと関係ありません。大切なのは自分の家族が笑顔で入れているかどうかです。

 

 

 

だから、私は子どもが生まれた時、他人の子供のために教師を続けるのではなく、自分の家族や子供たちのために育休を取ることを決心しました。

 

皆さんは誰のために、何のために、働いていますか?

 

 

 

教師と言う仕事は終わりの見えない仕事です。完璧を目指すとかなりしんどい仕事です。その姿を見ている家族はもっとしんどいです。

 

 

家族のために生きることを選択しませんか?

 

 

  もしこの記事が少しでもためになった等ありましたらイイねと下のバナーをクリックおねがいします。そのクリックが次の記事を書くモチベーションにもなりますので、よろしくお願いします。

 

 にほんブログ村 子育てブログ 産休中・育休中育児へ
にほんブログ村